|
|
こんにちは!窓の寒さ対策、どうされていますか?
暖房費の高騰が気になるこの頃、少しでも節約したいですよね。
今回は、そんな悩みを解決してくれるかもしれない「断熱カーテンライナー」を実際に使ってみた感想をレビューします。
私が試したのは、明和グラビアさんの「ビニールカーテン 断熱カーテンライナー」です。
遮熱、あったか保温、節電、遮光、採光、日よけ、室内省エネ、防寒、寒さ対策、冷気遮断、抗菌、防カビ、UVカット、無地、シンプル、透明…と、たくさんの機能が謳われています。
サイズは100×200cm、100×225cm、150×225cmがあり、掃き出し窓にも対応。
RSLというショップで購入しました。
実際に使ってみてどうだったのか、正直な感想をお伝えしますね。
断熱カーテンライナーを選んだ理由
そもそも、なぜ私が断熱カーテンライナーを選んだのか?
理由は大きく3つあります。
- 暖房費を節約したい
- 窓からの冷気を防ぎたい
- 手軽に寒さ対策をしたい
特に、築年数が古い家なので、窓からの冷気が本当にひどいんです。
暖房をつけても足元が冷える…。
そんな悩みを解決してくれるなら、と期待して購入しました。
商品の特徴をチェック!
まずは、商品の特徴を改めて確認しておきましょう。
- 断熱効果: 窓から入る冷気を遮断し、室内の暖気を逃さない
- 遮熱効果: 夏は太陽光を反射し、室温の上昇を抑える
- 保温効果: 室内の温度を保ち、暖房効率をアップ
- 節電効果: 暖房の使用を抑え、電気代を節約
- UVカット効果: 紫外線から家具や肌を守る
- 抗菌・防カビ効果: 清潔な状態を保ち、安心して使える
これだけの機能があれば、一年を通して快適に過ごせそうですよね。
取り付けは簡単?
取り付けは本当に簡単でした!
お手持ちのカーテンレールに、付属のSカンを取り付けるだけ。
特別な工具は必要ありません。
女性一人でも、数分で取り付けられます。
ただし、カーテンレールの耐荷重には注意してくださいね。
重すぎるカーテンだと、レールが破損する可能性もあります。
実際に使ってみた感想
さて、気になる使用感ですが…
結論から言うと、「想像以上に効果があった」です!
- 暖かさ: 設置前と比べて、明らかに窓際の冷え込みが軽減されました。暖房の設定温度を少し下げても、快適に過ごせるようになりました。
- 節電効果: まだ使い始めて間もないので、具体的な金額は分かりませんが、暖房の使用時間が減った分、電気代の節約に繋がっていると思います。
- 明るさ: 透明なので、部屋が暗くなる心配はありません。日中は自然光が入ってくるので、気持ちよく過ごせます。
- 見た目: シンプルなデザインなので、どんなインテリアにも馴染みます。圧迫感もありません。
ただし、いくつか気になる点もありました。
- におい: 開封直後は、少しビニール臭が気になりました。数日経つと、ほとんど気にならなくなりましたが、気になる方は換気をしっかりとするようにしてください。
- 耐久性: まだ使い始めたばかりなので、耐久性は未知数です。長く使えると嬉しいな、と思っています。
- 結露: 窓の断熱性が低い場合、断熱カーテンライナーを設置することで結露が発生しやすくなる可能性があります。こまめな換気が必要です。
どんな人におすすめ?
今回の断熱カーテンライナーは、こんな人におすすめです。
- 窓からの冷えにお悩みの方
- 暖房費を節約したい方
- 手軽に寒さ対策をしたい方
- 賃貸住宅にお住まいの方(大掛かりな工事ができない場合)
- シンプルなデザインが好きな方
まとめ:断熱カーテンライナーは、手軽にできる寒さ対策として優秀!
今回は、明和グラビアさんの「ビニールカーテン 断熱カーテンライナー」をレビューしました。
窓からの冷気を防ぎ、暖房費の節約にも繋がる、優秀なアイテムだと思います。
もちろん、完璧ではありません。
においや結露など、気になる点もあります。
しかし、手軽にできる寒さ対策としては、非常におすすめです。
特に、私のように築年数が古い家に住んでいる方や、賃貸住宅にお住まいの方には、試してみる価値があると思います。
少しでも暖かく、快適に冬を過ごしたい。
そんなあなたのお役に立てれば嬉しいです。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
購入はこちらから
(アフィリエイトリンク)
関連記事
(関連記事へのリンク)
|
|


コメント