|
憧れの大理石調フロア、手軽に実現しませんか?
今回ご紹介するのは、VEIN ヴェインの「フロアタイル 大理石 ストーン調 接着剤付き」です。
貼るだけで、まるで天然石のような高級感を演出できる優れもの。
DIY初心者さんでも、簡単に床の模様替えやリフォームができます。
私も実際に使ってみて、その手軽さと仕上がりの美しさに感動しました!
この記事では、実際に使ってみた感想や、おすすめポイントを詳しくレビューしていきますね。
VEIN ヴェイン 大理石調フロアタイルの魅力
VEIN ヴェインのフロアタイルは、ただのフロアタイルではありません。
まるで本物の大理石のような、高級感あふれる空間を演出してくれるんです。
その魅力を、詳しく見ていきましょう。
-
リアルな大理石調デザイン:
プリント技術の高さに驚き!
光沢感や模様が、まるで本物の大理石のよう。
お部屋の雰囲気を格上げしてくれます。 -
接着剤付きで簡単施工:
裏面に接着剤が付いているので、面倒な準備は不要。
シールを剥がして貼るだけなので、DIY初心者さんでも安心です。 -
カッターで簡単カット:
ハサミやカッターで簡単にカットできるので、お部屋の形に合わせて調整可能。
複雑な場所でも、綺麗に貼ることができます。 -
水や汚れに強い:
表面は防水加工されているので、水や汚れに強く、お手入れも簡単。
キッチンやトイレなどの水回りでも安心して使えます。 -
豊富なサイズ展開:
約1.5畳、3畳、6畳と、お部屋の広さに合わせて選べるサイズ展開。
トイレや玄関などの狭いスペースにもおすすめです。
実際に貼ってみた!手順とポイント
実際にVEIN ヴェインのフロアタイルを貼ってみました。
手順と、綺麗に仕上げるためのポイントをご紹介しますね。
-
準備するもの:
- VEIN ヴェイン フロアタイル
- カッター
- 定規
- マスキングテープ (あると便利)
- タオル (拭き掃除用)
-
下準備:
- 床のゴミやホコリを綺麗に拭き取ります。
- 油汚れがある場合は、中性洗剤で拭き取り、よく乾燥させてください。
- 床の凹凸が大きい場合は、平らになるように調整してください。
-
仮並べ:
- フロアタイルを貼る前に、仮並べをして、全体の配置を決めます。
- 壁際や角など、カットが必要な場所を確認しておきましょう。
-
カット:
- カッターと定規を使って、必要なサイズにフロアタイルをカットします。
- 少し大きめにカットして、微調整すると綺麗に仕上がります。
- カッターを使う際は、手を切らないように注意してください。
-
貼り付け:
- フロアタイルの裏面の剥離紙を剥がします。
- 位置を確認しながら、ゆっくりと貼り付けます。
- 空気が入らないように、上からしっかりと押さえてください。
-
完成!
- すべてのフロアタイルを貼り終えたら完成です!
- 念のため、もう一度全体を押し付けて、しっかりと接着させましょう。
綺麗に仕上げるポイント:
-
床の掃除は念入りに:
ゴミやホコリが残っていると、接着力が弱まる原因になります。 -
仮並べは必ず行う:
全体のバランスを見て、納得のいく配置を見つけましょう。 -
カットは慎重に:
少しずつカットして、微調整するのがおすすめです。 -
空気を抜きながら貼る:
空気が入ると、浮きの原因になります。
どんなお部屋におすすめ?
VEIN ヴェインのフロアタイルは、どんなお部屋にも合わせやすいデザインです。
特におすすめなのは、こんなお部屋。
-
リビング:
高級感のあるリビングに憧れている方に。
大理石調のフロアタイルが、上品な空間を演出してくれます。 -
玄関:
お客様を迎える玄関を、おしゃれにしたい方に。
第一印象が格段にアップします。 -
トイレ:
清潔感のあるトイレにしたい方に。
水に強いので、安心して使えます。 -
キッチン:
毎日使うキッチンを、明るくしたい方に。
お手入れも簡単なので、常に清潔に保てます。 -
アジアンリゾート風のお部屋:
名前の通り、アジアンリゾートのような空間にもぴったり。
ストーン調のデザインが、リラックスできる雰囲気を演出してくれます。
まとめ:手軽に理想の空間へ
VEIN ヴェインのフロアタイルは、貼るだけでお部屋の雰囲気をガラッと変えられる、優秀なアイテムです。
DIY初心者さんでも簡単に施工できるので、模様替えやリフォームに挑戦してみたい方におすすめ。
ぜひ、VEIN ヴェインのフロアタイルで、憧れの空間を実現してみてくださいね。
きっと、毎日がもっと楽しくなりますよ!
|
コメント