|
三菱エコキュート(SRT-S376A)で、本当に快適な暮らしが送れるのか?
気になりますよね!
今回は、三菱のエコキュート、SRT-S376Aを徹底的にレビューします。
実際に使ってみて感じたこと、気になる工事のこと、そして気になる電気代まで、正直にお伝えしますね。
特に、東京電力管轄内にお住まいの方、必見です!
(※工事費は別途、お支払いは現金のみでカード不可なのでご注意くださいね。)
SRT-S376Aってどんなエコキュート?
まず、SRT-S376Aは、三菱電機が販売している、容量370LのフルオートタイプのSシリーズエコキュートです。
家族構成の目安としては、3〜4人家族にぴったり。
主な特徴は、
- 省エネ性: ヒートポンプ技術で、少ない電力でお湯を沸かせる
- 快適性: お湯はりから保温、足し湯まで自動でできるフルオート機能
- 清潔性: お湯の清潔さを保つための機能も充実
- 安心: 万が一の災害時にもお湯が使える
といったところでしょうか。
私がSRT-S376Aを選んだ理由
実は、以前使っていた給湯器が古くなり、そろそろ交換時期だったんです。
どうせ交換するなら、光熱費を抑えられるエコキュートがいいなと思って、色々検討しました。
その中で、三菱のSRT-S376Aを選んだ理由は、
- 三菱というメーカーへの信頼感: やっぱり大手メーカーだと安心ですよね。
- 省エネ性能の高さ: 電気代が安くなるのは魅力的!
- フルオート機能: 毎日のお風呂が楽になる!
- 補助金制度の利用: 当時、エコキュートの導入に補助金が出ていたんです。
これらの理由から、SRT-S376Aに決めました。
SRT-S376Aを使ってみて良かった点
実際にSRT-S376Aを使い始めて、本当に良かったと感じています。
特に、以下の点が気に入っています。
- お湯切れの心配がなくなった: 前の給湯器は、お湯切れが心配でシャワーを出し惜しみすることも…。SRT-S376Aにしてからは、そんな心配は一切なくなりました!
- お風呂の準備が楽になった: フルオート機能のおかげで、ボタン一つでお湯はりから保温までお任せ。タイマー設定もできるので、帰宅時間に合わせてお風呂を沸かしておくことも可能です。
- お湯がキレイ: 清潔機能のおかげか、お湯がいつもキレイな気がします。
- 電気代が安くなった: これは本当に実感できます!以前に比べて、電気代がかなり安くなりました。
気になる電気代は?
一番気になるのは、やっぱり電気代ですよね。
我が家の場合、SRT-S376Aを導入してから、月々の電気代が平均で3,000円ほど安くなりました。
もちろん、家族構成やライフスタイルによって変わってくると思いますが、省エネ効果は期待できると思います。
工事について
SRT-S376Aの設置工事は、専門業者にお願いしました。
工事自体は、半日程度で終わりました。
事前に見積もりを取って、工事内容や費用について詳しく説明してもらうことをおすすめします。
東京電力管轄内にお住まいの方は、対応可能な業者を探すのが良いでしょう。
SRT-S376Aの注意点
SRT-S376Aは、とても良いエコキュートですが、いくつか注意点もあります。
- 初期費用が高い: エコキュート自体が高価なので、初期費用はそれなりにかかります。
- 設置スペースが必要: 貯湯タンクを設置するためのスペースが必要です。
- お支払いは現金のみ: こちらは販売店によって異なりますが、カード払いができない場合があるので注意が必要です。
これらの点を考慮して、SRT-S376Aを導入するかどうか検討してくださいね。
まとめ:SRT-S376Aは、こんな人におすすめ!
三菱のエコキュート、SRT-S376Aは、
- 光熱費を節約したい
- お風呂の準備を楽にしたい
- お湯切れの心配をしたくない
- 環境に配慮した生活を送りたい
という方におすすめです。
もちろん、初期費用や設置スペースなどの注意点もありますが、総合的に考えると、SRT-S376Aは、快適な暮らしを送るための良い選択肢だと思います。
もし、SRT-S376Aについてもっと詳しく知りたい場合は、三菱電機の公式サイトや、専門業者に問い合わせてみてくださいね。
この記事が、あなたのエコキュート選びの参考になれば嬉しいです。
|
コメント