|
|
テーブル脚DIYに挑戦!SLG2で理想のダイニングを【鉄脚2本セット】レビュー
理想のダイニングテーブル、自分で作ってみませんか?
今回は、DIY好きなら見逃せない「テーブル 脚 パーツ 2脚セット SLG2」をご紹介します。
「テーブル脚を自分で?」と思われるかもしれませんが、意外と簡単なんです。
しかも、市販のテーブルを買うより、ずっと安く、自分の好みにぴったりのものが作れますよ。
今回レビューするのは、「EH-S2」という型番でも販売されている、人気のアイアン脚です。
黒の鉄脚が、お部屋の雰囲気をグッと引き締めてくれます。
実際に使ってみた感想や、DIYのポイントなどを詳しく解説していきますね。
SLG2を選んだ理由
数あるテーブル脚の中から、SLG2を選んだのは、以下の理由からです。
- デザインの良さ: シンプルながらも存在感のあるデザインに惹かれました。
どんな天板にも合わせやすそうです。 - 価格の手頃さ: DIYなので、できるだけ費用を抑えたいですよね。
SLG2は、品質も考慮すると、かなりコスパが良いと感じました。 - 取り付けやすさ: ネジが付属しているので、届いてすぐに作業に取り掛かれます。
DIY初心者でも安心です。 - 耐久性への期待: スチール脚なので、長く使えることを期待しています。
ダイニングテーブルは毎日使うものなので、丈夫さは重要です。
開封レビュー:気になる中身は?
注文して数日後、SLG2が届きました!
丁寧に梱包されていて、安心感があります。
中身はこんな感じでした。
- 鉄脚2本
- 取り付け用ネジ
シンプルですね!
説明書は入っていませんが、取り付けは簡単なので問題ありません。
鉄脚を手に取ってみると、ずっしりとした重みがあります。
これは期待できそうです。
表面の塗装も綺麗で、安っぽさはありません。
マットなブラックが、落ち着いた雰囲気を醸し出しています。
DIYに挑戦!取り付けは簡単?
いよいよDIYに取り掛かります。
今回は、ホームセンターで購入したパイン材の天板に取り付けてみます。
用意するもの
- SLG2(テーブル脚2本セット)
- 天板
- ドライバー
- メジャー
- 鉛筆
作業手順
- 天板の裏側に、脚を取り付ける位置を決めます。
メジャーで測りながら、左右対称になるように印をつけましょう。 - 印をつけた位置に、付属のネジで脚を取り付けます。
ドライバーでしっかりと締め付けましょう。 - ぐらつきがないか確認して、完成です!
実際にやってみると、本当に簡単でした!
DIY初心者の方でも、30分もあれば完成すると思います。
使ってみた感想:安定感は?
完成したダイニングテーブルを使ってみました。
気になる安定感ですが、全く問題ありません!
天板が多少重くても、しっかりと支えてくれます。
食事中にぐらつくこともなく、快適に使えています。
SLG2のメリット・デメリット
実際に使ってみて感じた、SLG2のメリットとデメリットをまとめました。
メリット
- デザイン性が高い: シンプルでスタイリッシュなデザインは、どんなお部屋にも合わせやすいです。
- 取り付けが簡単: DIY初心者でも、簡単に取り付けられます。
- 安定感がある: しっかりとした作りで、安心して使えます。
- コスパが良い: 品質を考えると、価格はかなりお手頃です。
- DIYの楽しさを味わえる: 自分で作ったテーブルで食事をするのは、格別です。
デメリット
- 高さ調節ができない: 脚の高さは固定なので、調節はできません。
購入前に、テーブルの高さが適切かどうか確認しておきましょう。 - 天板は別途用意する必要がある: 脚のみの販売なので、天板は自分で用意する必要があります。
こんな人におすすめ
SLG2は、こんな人におすすめです。
- DIY好きの方
- 自分の好みにぴったりのテーブルを作りたい方
- 部屋の雰囲気を変えたい方
- コスパの良いテーブル脚を探している方
まとめ:SLG2で理想のダイニングを
SLG2は、デザイン、価格、使いやすさのバランスが取れた、おすすめのテーブル脚です。
DIYに挑戦して、理想のダイニングテーブルを作ってみませんか?
きっと、今まで以上に食事が楽しくなりますよ。
もし購入を迷っているなら、ぜひ一度試してみてください。
きっと満足できるはずです。
素敵なDIYライフを応援しています!
|
|


コメント