|
|
FlexiSpot C7 lite徹底レビュー!腰痛持ちが実感した3つの変化
皆さん、こんにちは!今回は、最近話題のFlexiSpot C7 liteを実際に使ってみた感想を、腰痛持ちの私が正直にお伝えしたいと思います。
テレワークやデスクワークで長時間座りっぱなし…
腰がつらい…
そんな悩みをお持ちの方、多いのではないでしょうか?
私もその一人で、色々なオフィスチェアを試してきました。
今回レビューするFlexiSpot C7 liteは、かわいいデザインと豊富な機能が魅力のオフィスチェア。
特に、腰痛持ちにとってはどうなのか?
実際に使ってみて感じた3つの変化を、詳しくご紹介していきますね。
1. 腰への負担が軽減!長時間座っても疲れにくい
まず、一番実感したのは、腰への負担軽減効果です。
C7 liteは、人間工学に基づいて設計されたオフィスチェア。
特に、以下の点が腰痛持ちには嬉しいポイントでした。
- ランバーサポート: 腰をしっかりと支えてくれるので、正しい姿勢を保ちやすい。
- ハイバック: 背中全体を包み込むようなデザインで、背骨のS字カーブを自然にサポート。
- 座面: 厚みのあるクッションで、長時間座ってもお尻が痛くなりにくい。
以前使っていたチェアに比べて、明らかに腰への負担が減ったと感じています。
夕方になると腰が重だるくなるのが悩みだったのですが、C7 liteを使うようになってからは、その頻度が減りました。
もちろん、個人差はあると思いますが、腰痛対策として期待できる要素は十分にあると思います。
2. リクライニング&オットマンで休憩も快適!
C7 liteには、リクライニング機能とオットマンが付いています。
これが、想像以上に快適なんです!
- リクライニング: 最大135度までリクライニング可能。ちょっと疲れた時に、体を伸ばしてリラックスできます。
- オットマン: 足を伸ばして resting できるので、さらにリラックス効果アップ。
仕事の合間に、少しだけ休憩したい時。
C7 liteに座って、リクライニングを倒し、オットマンに足を乗せる。
たった数分でも、心身ともにリフレッシュできます。
集中力が途切れた時や、アイデアが浮かばない時など、積極的に休憩を取り入れることで、仕事の効率も上がったように感じています。
3. かわいいデザインで気分も上がる!
オフィスチェアって、どうしても無骨なデザインのものが多いですよね。
でも、C7 liteは違います。
- カラーバリエーション: 豊富なカラーバリエーションから、自分の好みに合わせて選べる。
- デザイン: 丸みを帯びたフォルムがかわいらしく、オフィスに置いても圧迫感がない。
私は、ピンク色のC7 liteを選びました。
オフィスに置くだけで、パッと明るい雰囲気になります。
仕事をするのが、少しだけ楽しくなったような気がします。
毎日使うものだからこそ、デザインにもこだわりたいですよね。
C7 liteは、機能性だけでなく、見た目にもこだわりたい方におすすめです。
FlexiSpot C7 liteのデメリットは?
もちろん、C7 liteにもデメリットはあります。
- 価格: 他のオフィスチェアに比べて、やや高め。
- サイズ: オットマン付きなので、設置スペースが必要。
価格については、高機能であることを考えると、妥当な範囲かなと思います。
サイズについては、購入前に設置場所の広さを確認しておくことをおすすめします。
こんな人におすすめ!
FlexiSpot C7 liteは、以下のような方におすすめです。
- 腰痛持ちで、長時間座りっぱなしの仕事をしている方。
- リラックスできる休憩スペースが欲しい方。
- 機能性だけでなく、デザインにもこだわりたい方。
- かわいいオフィスチェアを探している方。
- オフィスチェア メッシュ素材に興味がある方。
- ハイバックのオフィスチェアを探している方。
- フットレスト付きのチェアが欲しい方。
- リクライニングチェアで快適に過ごしたい方。
- パソコンチェア、ワークチェアとして質の高いものを求めている方。
まとめ
FlexiSpot C7 liteは、腰痛持ちの私にとって、なくてはならない存在になりました。
腰への負担軽減、リクライニング&オットマンによる休憩、かわいいデザイン。
どれも、日々の仕事の質を向上させてくれる要素です。
もちろん、人によって感じ方は違うと思いますが、もしあなたがオフィスチェア選びで悩んでいるなら、ぜひ一度試してみてほしいです。
きっと、あなたのオフィスライフをより快適にしてくれるはずです。
今回のレビューが、少しでもあなたの参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
|
|


コメント