|
|
こんにちは!コンバージョン重視ブロガーの私が、おしゃれなコンクリート壁紙DIYについて徹底レビューします。
今回は、【11/5は全品ポイント5倍!】壁紙 コンクリート モルタル のり付き m単位 切り売り きれいめな質感のコンクリート壁紙をご紹介します。
お部屋のインテリアをおしゃれにしたい!グレーの打ちっぱなし風の壁に憧れる!そんなあなたにぴったりのアイテムかもしれません。
実際にDIYで壁紙を貼ってみた感想や、商品の魅力、注意点などを詳しく解説していきますね。
ぜひ最後まで読んで、理想の空間作りの参考にしてください。
なぜコンクリート壁紙を選んだのか?
最近、お部屋の模様替え欲が止まらないんです。
特に、海外インテリアでよく見かける、コンクリート打ちっぱなしの壁に憧れていました。
でも、本物のコンクリートはハードルが高い…。
そこで見つけたのが、コンクリート壁紙でした!
壁紙なら、手軽にDIYできますし、失敗しても貼り直しがきくのが嬉しいですよね。
今回選んだ壁紙は、きれいめな質感で、どんなお部屋にも合わせやすいグレーのコンクリート壁紙です。
リビング、トイレ、天井など、様々な場所に使えるのも魅力的でした。
商品の特徴をチェック!
今回購入したコンクリート壁紙の主な特徴はこちらです。
- のり付き: 裏面にのりが付いているので、面倒なのり付け作業が不要です。
- m単位で切り売り: 必要な分だけ購入できるので、無駄がありません。
- きれいめな質感: 安っぽく見えない、上品なコンクリートの質感が再現されています。
- 豊富なデザイン: グレーの色味や、コンクリートの模様など、様々な種類があります。
- DIYしやすい: 女性でも簡単に貼れるように、工夫されています。
実際にDIYに挑戦!
実際に壁紙を貼ってみた様子をレポートします。
準備するもの
- コンクリート壁紙
- カッター
- 地ベラ
- メジャー
- 定規
- タオル
- ジョイントコーク(必要に応じて)
手順
- 壁の掃除: 壁の汚れやホコリをきれいに拭き取ります。
- 採寸: 壁のサイズを測り、必要な壁紙の長さを計算します。
- カット: 壁紙を必要な長さにカットします。
- 貼り付け: 壁紙の裏紙を少しずつ剥がしながら、空気が入らないように丁寧に貼っていきます。
- 圧着: 地ベラを使って、壁紙全体をしっかりと圧着します。
- 余分な部分のカット: カッターで余分な部分を切り落とします。
- ジョイント処理: 壁紙の継ぎ目が気になる場合は、ジョイントコークで埋めます。
DIYのポイント
- 焦らず丁寧に: 最初は少しずつ貼るのがおすすめです。
- 空気を抜く: 地ベラでしっかりと空気を抜きましょう。
- 角は慎重に: 角の部分は、カッターで丁寧にカットしましょう。
- ジョイントコーク: 継ぎ目をきれいに仕上げるには、ジョイントコークが必須です。
DIYしてみた感想
のり付き壁紙なので、本当に簡単に貼ることができました!
以前、のりなし壁紙を使った時は、のり付けが大変だったのですが、今回はその手間が省けて、かなり時短になりました。
女性一人でも、半日ほどでリビングの一面を貼り終えることができましたよ。
仕上がりも大満足です!
きれいめなコンクリートの質感が、お部屋の雰囲気をグッと格上げしてくれました。
友達にも「おしゃれになったね!」と褒められて、鼻高々です(笑)。
商品の良い点・悪い点
良い点
- DIY初心者でも簡単に貼れる
- のり付きなので手間いらず
- きれいめな質感が上品
- お部屋の雰囲気がガラッと変わる
- 価格もお手頃
悪い点
- 壁紙の種類によっては、柄合わせが難しい場合がある
- 壁の状態によっては、下地処理が必要になる場合がある
- ジョイントコークは別途購入する必要がある
どんな人におすすめ?
このコンクリート壁紙は、こんな人におすすめです。
- DIY初心者さん
- 手軽にお部屋の雰囲気を変えたい人
- コンクリート打ちっぱなし風の壁に憧れている人
- 賃貸でもおしゃれな空間を作りたい人
- グレーインテリアが好きな人
- モノトーンインテリアが好きな人
お得な購入情報
なんと!【11/5は全品ポイント5倍!】なんです!
これは見逃せませんね。
ぜひこの機会に、コンクリート壁紙DIYに挑戦してみてください。
まとめ
今回は、コンクリート壁紙DIYについてレビューしました。
壁紙を変えるだけで、お部屋の印象が大きく変わります。
ぜひ、あなたもコンクリート壁紙で、おしゃれな空間作りを楽しんでくださいね。
今回の記事が、あなたのDIYの参考になれば嬉しいです。
素敵な空間になりますように!
|
|


コメント