|
|
「お着物、せっかく買ったのに、なんだか着姿がイマイチ…」
そんなお悩み、ありませんか?
もしかしたら、お着物の身幅が合っていないのかもしれません。
お着物の身幅直しは、理想の着姿を手に入れるための、とても有効な手段なんです。
今回は、お着物身幅直しの種類別の料金相場や、仕上がりのイメージを詳しく解説します。
「小紋」「振袖」「襦袢」「羽織」「コート」、袷や単衣など、種類によって直し方も料金も変わってくるので、ぜひ参考にしてくださいね。
この記事を読めば、あなたもきっと、自分にぴったりの着物寸法直し、着物サイズ直しの方法が見つかるはずです!
なぜ身幅直しが必要なの?
お着物の身幅は、着姿の印象を大きく左右します。
- 身幅が広すぎる場合: だらしなく見えたり、着崩れしやすくなったりします。
- 身幅が狭すぎる場合: 動きにくく、窮屈な印象を与えてしまいます。
自分の体型に合った身幅に直すことで、着姿が美しくなるだけでなく、着心地も格段に向上します。
身幅直しの種類と料金相場
お着物の身幅直しには、いくつかの種類があります。
ここでは、代表的なものを紹介しますね。
1. 衽(おくみ)出し・入れ
- 衽とは: 前身頃に縫い付けられた細長い布のこと。
- 直し方: 衽の幅を調整することで、身幅を広くしたり狭くしたりします。
- 料金相場: 5,000円〜15,000円程度
2. 身八口(みはつくち)の調整
- 身八口とは: 袖下の開いている部分のこと。
- 直し方: 身八口の縫い込みを調整することで、身幅を広くしたり狭くしたりします。
- 料金相場: 3,000円〜10,000円程度
3. 肩幅・袖幅の調整
- 直し方: 肩幅や袖幅を調整することで、身幅全体のバランスを整えます。
- 料金相場: 8,000円〜20,000円程度
4. 胴裏・八掛の交換(袷の場合)
- 直し方: 身幅を大きく変える場合、胴裏や八掛を交換する必要があることも。
- 料金相場: 15,000円〜30,000円程度
※注意点
- 上記はあくまで目安です。
- 着物の種類(小紋、振袖など)、生地、柄、仕立て方によって料金は異なります。
- 袷か単衣かによっても料金が変わることがあります。
- 必ず事前に見積もりを取るようにしましょう。
身幅直しを依頼する際のポイント
身幅直しは、技術力のある業者に依頼することが大切です。
以下のポイントを参考に、信頼できる業者を選びましょう。
- 実績: 豊富な実績があるか
- 技術力: 丁寧な仕事をしてくれるか
- 説明: 直し方や料金について、丁寧に説明してくれるか
- 見積もり: 事前に見積もりを出してくれるか
- アフターフォロー: 仕上がりに不満がある場合、対応してくれるか
身幅直しで理想の着姿を手に入れよう!
お着物の身幅直しは、少し手間はかかりますが、理想の着姿を手に入れるための、とても有効な手段です。
「もう着ないかも…」と思っていたお着物も、身幅を直すことで、再び活躍してくれるかもしれません。
ぜひ、着物寸法直し、着物サイズ直しを検討してみてください。
最後に
もし、身幅直しをするかどうか迷っている場合は、プロの意見を聞いてみるのもおすすめです。
お近くの呉服店や、着物のリフォーム専門店に相談してみてはいかがでしょうか。
きっと、あなたにぴったりのアドバイスがもらえるはずです。
理想の着姿で、着物ライフを楽しみましょう!
|
|


コメント