【実例写真あり】ブラッシュドオーク床材WD2138レビュー!後悔しない選び方

【実例写真あり】ブラッシュドオーク床材WD2138レビュー!後悔しない選び方 サービス・リフォーム

こんにちは!今日は、サンゲツのフロアタイル「ブラッシュドオーク WD2138」について、実際に使ってみた感想をレビューします。

「SANGETSU FLOORTILE 2023-2026」に掲載されている、人気のウッド床材ですね。

特に、木目の美しさと、どんな部屋にも馴染みやすい色味が魅力だと感じています。

今回は、実際に自宅で使用した実例写真を交えながら、WD2138を選んで良かった点、少し気になった点など、正直な感想をお伝えします。

後悔しない床材選びの参考になれば嬉しいです。

WD2138を選んだ理由

数ある床材の中から、なぜ私がブラッシュドオーク WD2138を選んだのか。

理由は大きく分けて3つあります。

  • リアルな木目調のデザイン
  • 落ち着いた色味
  • フロアタイルならではの扱いやすさ

まず、WD2138の最大の特徴は、そのリアルな木目調のデザインです。

プリントとは思えないほどの自然な風合いで、部屋全体に温かみを与えてくれます。

ブラッシュド加工による凹凸も、本物の木材のような質感を実現していると感じました。

次に、落ち着いた色味も大きな魅力です。

明るすぎず暗すぎない、絶妙な色合いなので、どんなインテリアにも合わせやすいと思います。

我が家は北欧風の家具が多いのですが、WD2138との相性も抜群でした。

そして、フロアタイルならではの扱いやすさも重要なポイントでした。

無垢材のようなメンテナンスの手間がかからず、水や汚れにも強いので、小さなお子さんやペットがいる家庭でも安心です。

WD2138を実際に使ってみて

実際にWD2138を自宅に施工して、数ヶ月が経ちました。

使ってみて感じた良い点、少し気になった点をそれぞれご紹介します。

良かった点

  • 部屋の雰囲気がおしゃれになった
  • 掃除が楽になった
  • 傷がつきにくい
  • DIYでも施工できた

まず、WD2138を敷いたことで、部屋の雰囲気が格段におしゃれになりました。

まるでカフェのような、落ち着いた空間になったと思います。

友人からも「素敵な床だね」と褒められることが多く、とても嬉しいです。

掃除が楽になったのも、大きなメリットです。

普段は掃除機でさっと掃除するだけで、汚れが気になる場合は、水拭きもできます。

以前のフローリングに比べて、お手入れが本当に楽になりました。

また、表面が丈夫なので、傷がつきにくいのも助かります。

子供がおもちゃを落としたり、ペットが走り回ったりしても、今のところ目立った傷は見当たりません。

そして、DIYで施工できたのも、WD2138を選んだ理由の一つです。

カッターで簡単にカットできるので、素人の私でも綺麗に施工できました。

もちろん、業者に依頼することも可能ですが、DIYなら費用を抑えることができます。

少し気になった点

  • 冬場は少し冷たく感じる
  • 重いものを落とすと凹む可能性がある

WD2138はフロアタイルなので、冬場は少し冷たく感じるかもしれません。

気になる場合は、ラグやカーペットを敷くことをおすすめします。

また、重いものを落とすと、凹む可能性がある点も注意が必要です。

特に、角の部分は衝撃に弱いので、家具を置く際は、慎重に扱うようにしています。

WD2138の選び方

WD2138を選ぶ際に、注意しておきたいポイントをまとめました。

  • 部屋の広さを測る
  • サンプルを取り寄せる
  • 施工方法を決める

まず、部屋の広さを正確に測り、必要な枚数を計算しましょう。

少し多めに購入しておくと、カットミスや予備として役立ちます。

次に、必ずサンプルを取り寄せて、実際に色味や質感を確認しましょう。

写真で見るのとは印象が異なる場合があるので、実物を確認することが大切です。

そして、DIYで施工するか、業者に依頼するかを決めましょう。

DIYの場合は、必要な道具や手順を事前に調べておく必要があります。

まとめ

サンゲツのフロアタイル「ブラッシュドオーク WD2138」は、デザイン性、機能性、施工性のバランスが取れた、とても優秀な床材だと感じました。

特に、リアルな木目調のデザインと、どんな部屋にも馴染みやすい色味は、多くの人に支持される理由だと思います。

DIYにも挑戦しやすいので、気軽に模様替えを楽しみたい方にもおすすめです。

今回のレビューが、あなたの床材選びの参考になれば幸いです。

ぜひ、WD2138で、快適でおしゃれな空間を実現してくださいね。

サービス・リフォーム
スポンサーリンク
シェアする
admin_teraをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました