|
着物を長く着ていると、どうしてもサイズが合わなくなってくること、ありますよね。
特に、裄丈(ゆきたけ)は、体型の変化や好みによって、気になる部分かもしれません。
そんな時に頼りになるのが、「袷(あわせ)の裄直し」です。
今回は、解き、筋消しを含む仕立て直しで、大切な着物を美しく蘇らせる方法について、詳しくご紹介します。
「裄直し 袷 解き 筋消し」これらのキーワードに注目しながら、着物のお悩みを解決していきましょう。
なぜ裄直しが必要なの?
裄丈が合わないと、着姿が美しく見えないだけでなく、着心地も悪くなってしまいます。
- 裄が短すぎると…袖から手が長く出てしまい、だらしなく見えがちです。
- 裄が長すぎると…袖が余ってしまい、動きにくく、野暮ったい印象になります。
また、裄丈が合わない着物を無理に着ていると、着物自体に負担がかかり、傷みの原因になることも。
お気に入りの着物を長く大切に着るためにも、裄直しは重要なメンテナンスと言えるでしょう。
裄直しの種類と方法
裄直しには、大きく分けて以下の2つの方法があります。
-
肩巾を出す(肩で裄を出す)
- 肩の縫い代をほどき、裄丈を長くする方法です。
- 比較的簡単な方法で、裄丈を少しだけ長くしたい場合に適しています。
- ただし、肩の縫い代に余裕がない場合は、裄を出すことができません。
-
袖巾を出す(袖で裄を出す)
- 袖の縫い代をほどき、裄丈を長くする方法です。
- 肩巾を出すよりも、大幅に裄丈を長くすることができます。
- 袖の縫い代に余裕がない場合や、柄合わせが難しい場合は、別の方法を検討する必要があります。
解き、筋消しって何?
裄直しを行う際、解きと筋消しは、仕上がりの美しさを左右する重要な工程です。
-
解き:着物をほどいて、縫い目をばらす作業です。
- 裄直しをする部分だけでなく、必要に応じて他の部分もほどくことがあります。
- 丁寧にほどくことで、生地への負担を最小限に抑えられます。
-
筋消し:縫い目の跡(筋)を消す作業です。
- アイロンや蒸気を使って、生地の折り目を丁寧に伸ばします。
- 筋が残ったままだと、仕立て直した際に不自然な仕上がりになってしまうことがあります。
裄直しの料金相場は?
裄直しの料金は、着物の種類、生地の状態、依頼する業者によって異なります。
一般的には、以下の料金相場を目安にすると良いでしょう。
- 袷の裄直し(解き、筋消し含む):10,000円~30,000円程度
料金には、解き、筋消し、仕立て直し、が含まれているかを確認しましょう。
また、事前に見積もりを取ることをおすすめします。
業者選びのポイント
裄直しを依頼する業者を選ぶ際には、以下のポイントに注意しましょう。
- 実績と経験:着物の仕立て直しに関する豊富な実績と経験があるかを確認しましょう。
- 技術力:熟練した職人が在籍しているか、丁寧な仕事をしてくれるかを確認しましょう。
- 料金:料金体系が明確で、見積もりを提示してくれるかを確認しましょう。
- アフターサービス:仕上がり後の修正や相談に応じてくれるかを確認しましょう。
- 口コミ・評判:実際に利用した人の口コミや評判を参考にしましょう。
自分で裄直しはできる?
自分で裄直しに挑戦することも可能ですが、高度な技術と知識が必要です。
- ミシンやアイロンなどの道具が必要です。
- 着物の構造や生地の特性を理解している必要があります。
- 失敗すると、着物を傷つけてしまう可能性があります。
自信がない場合は、専門の業者に依頼することをおすすめします。
裄直しで着物を蘇らせるメリット
裄直しをすることで、着物は見違えるように美しく蘇ります。
- 着姿が美しくなり、着心地も良くなります。
- 着物を長く大切に着ることができます。
- 眠っていた着物を再び活用することができます。
- 思い出の詰まった着物を、次の世代に受け継ぐことができます。
まとめ
「袷の裄直し、解き・筋消し含む仕立て直し」は、大切な着物を美しく蘇らせるための有効な手段です。
裄丈が合わなくなった着物や、眠っている着物がある場合は、ぜひ裄直しを検討してみてください。
専門の業者に依頼すれば、着物の状態に合わせて最適な方法で仕立て直してくれます。
裄直しで、着物のある豊かな生活を楽しみましょう。
|
コメント